クッキー(cookie)とは、ユーザー情報を一時的に保存する仕組みのこと。Webマーケティングで重要な役割を果たし、リターゲティング広告やアクセス解析にも活用されています。
また、自社サイト来訪者の行動や属性を可視化するのにもクッキー(cookie)は有効活用されています。 この記事では、クッキー(cookie)に関しての基礎知識とクッキー(cookie)を使った、自社サイトの来訪者を可視化する方法についてご紹介します。
クッキー(cookie)とは?
Webサイトにアクセスした際、ユーザーの情報が一時的にブラウザに保存される仕組みを「クッキー(cookie)」と呼びます。
クッキーの目的は、ユーザーの識別です。クッキーが有効化されると、初めてアクセスしたWebサイトにユーザーのIDや閲覧情報が記憶されます。
クッキー(cookie)の仕組みを解説
初回アクセス時、ブラウザからWebサーバーに接続すると、ブラウザにクッキーが発行され、デバイス内にcookieファイルが保存されます。デバイス内にcookieファイルが作られると、ブラウザ側で情報を継続的に管理できるようになるため、2回目以降のアクセス時に同じページが表示される仕組みです。
保存される情報は、ページの訪問履歴やログイン情報など、ユーザーを識別できる情報です。クッキーは訪問するドメイン名に紐づけられ、ファーストパーティやサードパーティなどに分類されます。
クッキー(cookie)とキャッシュの違いを覚えておこう
クッキーはユーザー情報を保存するものですが、似た仕組みとして「キャッシュ」があります。
クッキーとキャッシュでは保存情報の種類が異なり、ユーザー関連の情報を保存するクッキーに対して、キャッシュは一度表示したWebページのデータを保存。キャッシュはWebページの画像やテキストが一時保存されることで、2回目位以降に同じWebページを開く際にページの表示速度が上がる仕組みです。
クッキー(cookie)の種類。ファーストパーティクッキーとサードパーティクッキーの違いとは
・ファーストパーティクッキー(1st party cookie)
ファーストパーティクッキーは、アクセスしているページのドメインが発行するクッキーです。例えば、再度訪問するWebサイトにログイン情報が残っていたり、オンラインショッピングの買い物カゴに商品情報が残っていたりするのは、ファーストパーティクッキーの仕組みがあるため。一方サイト運営側にとっては、ユーザーの来訪情報や履歴を判別したり、サイト内ので行動を追跡したりする際に利用できます。
ただしファーストパーティクッキーは、同じブラウザで同じWebサイトに訪問した際にのみ有効となります。そのため、異なるサイトに移動したユーザーの行動を追うことはできません。また、ユーザーが異なるブラウザでサイトに訪問した際は、別ユーザーと認識されます。
・サードパーティクッキー(3rd party cookie)
Webサイトで掲載されている広告が取得するクッキーを、3rd Party cookie(サードパーティークッキー)と呼びます。アクセスしているページのドメイン以外から、クッキーが発行されます。
例えば、訪問したサイトで表示した商品が別のサイトの広告で表示されるのは、サードパーティのクッキーによるもの。複数のWebサイトで横断的に保存された情報を追跡できるのが特徴で、別名「追跡Cookie」といいます。
このサードパーティのクッキーは、広告主からすると効果的な広告手法でした。しかし、ユーザーのプライバシー保護の観点から、サードパーティのクッキーは非推奨化の動きにあります。米Google「Google Chrome」では、サードパーティのクッキーは、2023年に段階的に廃止するとしています。
クッキー(cookie)のマーケティング的役割
クッキーは、マーケターにとって利便性が非常に高く、アクセス解析やリターゲティング広告などにも活用されています。ユーザー属性に合わせて広告を訴求できるのは、クッキーの機能があるからこそ。クッキーの技術は、マーケティング施策に役立てられています。
代表的な3つのマーケティング的役割を復習しておきましょう。 下記で、代表的なマーケティング的役割を3点ご紹介します。
アクセス解析
クッキーを利用することで、ページの遷移やセッション数などを把握できるようになります。クッキーの技術は、Webサイトのユーザー分析に役立てられています。
ECサイトの集客アップに寄与
オンラインショッピングのカートの中身やログイン情報を保存するのに、クッキーが活用されています。情報を保つことでECサイトからの離脱を防ぎ、集客効果につながります。
リターゲティング広告
クッキーとは、リターゲティング広告に必要不可欠なものです。その理由は、ユーザーの趣向や属性がクッキーで追跡されていて、複数のページをまたいでユーザーに合わせた広告表示が可能になるため。例えば、Aというサイトでスニーカーを探していて、Bというサイトでスニーカーの広告が表示された経験を持つ人もいるでしょう。
クッキー(cookie)で自社サイト来訪者を可視化する方法
デジタルマーケティングを実践するうえで、基本となっているのが、自社サイトに来てくれた見込み顧客の「行動情報」を営業活動に活かすことです。マーケティングオートメーションを利用して、クッキー(cookie)と個人情報を紐づけることで、来訪者のWeb上での行動を追うことができます。
マーケティングオートメーションとは
マーケティング活動を自動化するツールを指します。 「メール・ウェブサイトの訪問者分析・サイトでのキャンペーン管理・レポート作成」などなど、複数のマーケティングに関わる業務を1つのソフトウェアで完結できるように結合されており、マーケティング業務を効率化することができます。
入力フォームでクッキー(cookie)をメールアドレスに紐づける
多くのマーケティングオートメーションでは、サイトに訪れた見込み顧客の行動を可視化するためにCookie(クッキー)を活用しています。メールアドレスにCookie(クッキー)を紐づけることで、Web上の行動を可視化できます。メールアドレスにCookie(クッキー)を紐づける方法としては以下の2つの方法があります。
・展示会などで名刺をもらったお礼としてメールを送り、メール文内の自社サイトのURLをクリックしてもらうことで見込み顧客のメールアドレスにCookie(クッキー)を紐づける
・メールマガジンまたはフォーム(問い合わせ・資料DLなど)に登録してもらうことででCookie(クッキー)を紐づける
この方法でメールアドレスにCookie(クッキー)を紐づけると、そのメールアドレスの保有者がサイトでいつ、どのような行動を取ったのかを把握できるようになります。見込み顧客のサイトでの行動がわかれば、その顧客に対してどのようなアプローチができるのか、もしくはアプローチをする必要がないのかなど、営業活動の有効活用することができるのです。
Cookie(クッキー)規制の動向
デジタルマーケティングを実施する企業において、Cookie(クッキー)は非常に重要な役割を担っています。しかし、現在(2021年)Cookie(クッキー)規制の動きが強まっています。とりわけ問題視されているのは広告に用いられるサードパーティクッキー(3rd party cookie)ですが、今後はメールアドレスとCookie(クッキー)の紐づけに関しても何らかの規制が入る可能性があります。デジタルマーケティングを行っている方は、Cookie(クッキー)規制の動向に注目しておいた方が良いでしょう。
<あわせて読みたいサードパーティクッキーの記事はこちら>
Cookie(クッキー)に頼らない「事実データ」の強みとは
事実データとは、自社に蓄積した顧客データなど「ユーザーの同意のもと、ユーザーが自身で入力・告知した情報やユーザーの購入履歴」のこと。トラッキングによるデータ収集ができなくなると、このような「事実に基づいたデータの有効活用」が広告配信やマーケティング戦略を考える上で重要になっていきます。
事実データのメリットは、憶測や推測に頼る部分のない精度の高い情報であること。上手く活用することでユーザーの行動や興味関心が明確になり、広告配信の精度を高めることができます。そのためには、自社ユーザーから得られる事実データをどのようにして収集するのか、またそれをどのように分類・管理して活用するのかを考えることです。
まとめ
今回の記事では、Cookie(クッキー)の基礎知識の他、マーケティングでの活用方法についてご紹介しました。
2023年に向けてCookie(クッキー)規制は段階的に厳しくなる傾向ですので、今回ご紹介した計測を活用しつつもサードパーティクッキーに頼らない顧客獲得の手段を複数準備しておくことは今後のマーケティング活動において重要です。
クレディセゾンではCookie(クッキー)に頼らないターゲティング広告を配信することが出来ます。 SAISONターゲティング広告は、約2,700万人のクレジットカード会員の属性情報及び利用情報を活用したメール広告です。「事実データ」を基にした広告手法であるため、規制強化の影響を受けることなく実施でき、顧客にリーチができます。
SAISONターゲティング広告の詳細について詳しく知りたいという方はこちらをご確認ください。